My Faves 2/9?2/21
Faves (Flickr):
CG
Design&Web Tools
- 画像から色を抽出し、カラーパレットを作成! : ライフハッカー
- デザインに関するよいお言葉 : could
- Color + Design Blog / Colorful Ideas For St Valentine’s Day by COLOURlovers
- Supervision by Eun-Gyeong Gwon ? Yanko Design
- どんな画像もベクター画像に変換してくれる『Vector Magic』がいい感じ – IDEA*IDEA ? 百式管理人のライフハックブログ ?
- otsune tumblr まとめサイト 画像保管庫Q
“ゴシック体は「サンセリフ」とイコールではありません。セリフのようなアクセントがついている場合があるからです。例えばモダンな佇まいがする小塚ゴシックにも、しっかりと始筆の打ち込みがついています。”
- TYPE RHYTHM(旧20代デザイナーの文字組): 句読点の必要性を考える
「第一志望は譲れない」
「第一志望は譲れない。」 - DNA11 | Personal DNA portraits, pictures, prints and paintings as art.
Small is Beautiful.キットを郵送すると自分のDNAのポートフォリオを作ってくれるサービス!!!
LifeHack
- まとめ:脳力を向上させるブレイン・ハック18選 : ライフハッカー
- tweet.IM – Control your Twitter with your instant messenger – Powered by ProcessOne
google talkへtwitterを流し込んでAdiumで読んでる。
■「想像力」を膨らませて、独創的に
空想するとクリエイティブになれる!と研究で判明
脳のストレッチ、それに「カイゼン」のススメ
眠りがクリエイティブになる手助けをする!?
新しいアイディアを出し続けられない理由
よりよく働くために心がけるべき10のポイント
■「決断力」を向上させて、確実に
決断の時に役立つ「6つの帽子のテクニック」
どうもネットサーフィンは脳に良いらしいです、はい
Column
- 「現場力革命」石川光久著:半径五メートル以内の人に信頼されるということ ([の] のまのしわざ)
「思い」は口に出してはならない
何かをやりとげるとき、「思い」というのがとても大事です。
(中略)
ただ「思い」というのは、なかなか言葉にはできないものです。自分でもよくわかっていないところがあります。これは恋愛と同じです。あの子が好きだというのは、理屈で考えて好きになるわけではありません。「好きだ」と思った自分に素直になれるかどうかです。
「思い」というのは口に出してはいけません。
口に出してしまったことで、達成感というか、安心感が生まれてしまいます。
「思い」を伝えようと言葉にしても、「思い」は伝わりません。
それは頭で考えて整理されたものだから、本当の「思い」ではないのです。
(中略)
他人の一方的な「思い」を聞かされるということは、相手にとっては辛いことです。自分の「思い」だけを伝えようと思っている人には、そのことが分っていません。
「現場力革命」石川光久 p.183 - コンゴの路上生活者たちによるパワフルなバンドが世界デビュー | WIRED VISION
2:21「僕達はやがて消えるけどこの音楽は君らの手に残るんだ。」 - バクテリアの「知性」を研究する:情報伝達の仕組みを解明 | WIRED VISION
- 身体と世界と情報を統合:情報をどこにでも投影するウェアラブル・マシン:動画 | WIRED VISION
触 知できる世界では、五感を使って周囲の情報を取り込み、それに反応している、とMaes氏は説明する。だが現在では、世界を理解して対応するのに役立つ情 報の多くは五感を使っても得られない。こうした情報はコンピューターやインターネットから得られる。Maes氏の目標は、コンピューターを利用して、五感 のように有機的な方法で情報を得られるようにすることだ。
- カトラー:katolerのマーケティング言論: 「表参道ヒルズ」シャッター通り商店街 ?ブランド突然死の時代?
銀座にシャッターが降りる日、メディアは「もはや日本人はブランドを追い求めることに疲れ、しらけてしまった」と書き立てることになるだろう。ブランドが突然死を迎える時代にあって、人々が希求するのは一体どのような世界になるだろうか。私の脳裡に浮かぶのは、かつての同潤会アパートが育んでいた世界のことだ。そこでは、個々人のアーティストたちと、そこを訪れる客たちのテイストが感応しあいながら、手触り感のある空間が息づいていた。
- 赤ちゃん誕生の瞬間をストリーミング配信。これは度を超えたものだろうか?
読者の皆様は如何お考えだろうか。この件は問題ないものだろうか。それともパンドラの筺を開けてしまうことになるのだろうか。
- 2009-02-11 – とろけるあめ
ス トロベリーショートケイクスでたばこの販売機の前にひとり立って「希望は売り切れですか・・」と言う里子は、描かれたから 撮られたから スクリーンに 映ってお客さんに観られているから そこに儚く美しく在る。現実のひとも同じだとおもう、誰かに感知されて傍観されていないと美しいとはならないし、そこ に在るかどうかも定かじゃない。 今のわたしはまさにそれだ。誰も開けないドアの中にいるわたしは、居ないと同然じゃないのか。猫のインサイトはそれは 不自然な考えだよと言ってくれたけどきみも本の中 ごぼうのサラダがうまく作れた今日のわたしを誰か発見してほしい
Others
AIAS Annual Awards
吉田健一AMV H.264版‐ニコニコ動画(ββ)
YouTube – Comcast Center Opening
プロジェクタを使ったイベント、歯車の存在感がすごい。
6歳の女の子が猫の本を読んでくれる映像 – IDEA*IDEA ? 百式管理人のライフハックブログ ?
可愛い。
“My Faves 2/9?2/21”